ホーム | ご挨拶 | 地 図 | 巡拝の仕方 | お知らせ |
伊勢の津七福神 巡拝の仕方 巡拝を始めるにあたって 「神は人の敬(うやまい)によりて威を増し、人は神の徳により運を添う」 <御成敗式目より> 神様は参拝される方々の信仰心を自らの力とし、その力で願いをかなえてくださいます。 自分の願い事を言うだけではなく、先ずは神様を心から信じる事が第一歩です。 どんなに参拝しても、神様を尊敬する態度、感謝の気持ち、此の二つが無い人は、 御利益も頂戴できません。 巡礼する際は、以上の事を忘れないで下さい。 |
||
**参拝時の注意事項** 参拝の順序について ○七社寺参拝の順番に決まりはありません。 ご自由にどうぞ。 納経や朱印について ○色紙は最寄りの霊場でお求め下さい。 |
||
○色紙に押す御朱印は、仏様に経を納めたり、或いは神様 に願い事を捧げた印です。かならず神様に参拝してから 朱印を頂きましょう。 巡拝中の注意 ○自動車、観光バスで参拝した際も、必ず正面の山門・鳥居より境内に入りましょう。 ○山門・鳥居より中は神仏の住まう場所です。必ず脱帽のうえ、合掌一礼をして下さい。 ○霊場全ての境内では、喫煙、大声は慎んでください。 霊場はすべて歴史ある建造物であり、神仏の住まう聖域です。決して粗相のないよう、 お願いします。 社寺での参拝方法(一般的な方法です。各社寺の実情に合わせてご参拝ください) |
||
山門・鳥居 寺院 山門で合掌一礼して境内に入る 神社 鳥居で一礼して境内に入る ☆ポイント これより中は神仏の御膝元です。 神社では、参道の真ん中は神様の通り道とされ、両脇を歩く ようにします。 |
||
手水舎 寺社共通 1、右手で柄杓を持ち、水盤の水を汲んで左手を清めます。 2、柄杓を左手に持ちかえて、右手を清めます。 3、再び柄杓を右手に持ちかえ、左手で水を受けて口を漱ぎ ます。 4、最後に柄杓を立て柄に水を流してから、柄杓を伏せ置き ます。 ☆ポイント 手を洗い身体の穢れを浄め、口を灑いで心の穢れも浄める。 水行(滝行)をするのと同じ功徳があります。 穢れといって も普段目には見えない自分についた「罪・穢れ」を祓うため です。穢れを落とすためのものですから、「私は手がきれい だから必要ない」というのは当たりません。 |
||
本堂 本殿 | ||
1、寺院ならば線香とローソクを捧げる 2、先ず寺社の本尊及び鎮守に参拝する。 3、賽銭を捧げる(投げ入れない) 4、鰐口、鈴を鳴らす 5、寺院は御真言を唱える三回。神社は二礼二拍手一礼。 6、合掌して一心にお願い事を捧げる。 7、七福神に参拝し同じく願い事を捧げる。 8、最後に一礼をして退出する ☆ポイント 寺院は家庭の仏壇へお参りするのと同じ作法です。 「二礼二拍手一礼」とは、二回おじぎをした後、2回柏手を打って、最後にもう1回おじき をする、というのが神様へのご挨拶の仕方です。 なお神社は柏手を打ちますが、お寺さん では合掌になります。混乱しないようにしましょう。 |
||
ご朱印 最後に参拝したおしるしの「ご朱印」を頂戴します。 直ぐに帰らずに、寺社の境内を散策するのが良いでしょう。 津市の歴史や文化を再発見する機会です。 どの霊場も四百〜千三百年以上もの歴史を誇る名社寺です。 皆様が生まれる遥か前から、変わる事無く存在する 『パワースポット』なのですから。 |
||
伊勢の津七福神霊場会 All Rights Reserved |